飛行機便です。
羽田−伊丹は特割(特定便の日付限定)は¥12000
新幹線の東京−新大阪は格安チケット屋で¥12600
これは飛行機でしょう、やはり。
どうでもいいが、どうして蛍池駅は急行が止まらないの?
空港に行くモノレールと接続しているのに。
いちいち雲雀丘花屋敷(すごい名前だよね)で乗り換えるのが面倒よ。
・手塚治記念館
宝塚ファミリーランド&(多分)宝塚音楽学校に隣接。
(外観も撮ったけど小さすぎて潰れたのさ)
左は入り口にある火の鳥。
入場料は大人500円、中人300円、子供100円。
それぞれアトム、サファイア、レオの絵のチケットです。
レオが好きな私としては子供券5枚で入場したかったです。
 |
同じく入り口柱。
ああ、BJ先生・・・ |
 |
 
館内には 2〜3人席に
区切られたブースがあり
好きな手塚アニメが見れます
作品を選ぶとアトムが
持ってきてくれます。
つい、トリトン1話を見る我々
ルカは書き付けを残していた
それは日本語なのか?
どうやって書いたのか?
イカに墨を出させたのか?
 |
 |
次回は開館と同時に入って
フウムーンが見たいな
マリンエクスプレスとかも
その他、館内にはたくさんの
手塚作品が使われています。 |
・宝塚ファミリーランド
当日の観劇券(半券可)があると、宝塚ファミリーランドに入園できます。
乗り物に乗らなくても結構楽しめます。
と、いうより乗り物に乗っている人は少ないです。人はたくさんいるのに。
歌劇団よりファミリーランドを心配すべきだと思うぞ、阪急電鉄は。

あやしき物体、あやしき店。右端は宝塚の衣装を着て写真が撮れるという写真屋さん。
衣装代コミでA6版くらいで5000円だったかな。衣装・カツラは用意してくれるが、化粧は自分でしなければならないらしい。
普通のメークでは、この豪華な衣装に負けてしまうよね。 
宝塚ファミリーランド名物
ホワイトタイガー。
季節によっては小トラがいる
(今回はいなかった)
多分7〜8頭ぐらいいると思う
お目見えは日替わり
プレーリードッグもいればホシガメもいる
象もいれば猿山もあるのだ
2匹のテナガザル
AはBがとても好き。かまってほしくていつもBにまとわりつく
BはそんなAの気持ちが嬉しい反面、鬱陶しい。
かまって、と言われるとつい反発しちゃったり、
Aを置いて一人で遊んでしまう。
一人で遊ぶBを切なげに見つめるA。
(自分で自分の肩を抱いちゃったり)
そのあとBはAの前に座った。
思わず肩に手を置くA。
Bは振り向きはしないが、Aの手を振り払うこともない。
と、いう世界が繰り広げらた(推理含む)
三者三様の妄想を繰り広げ、しばし檻の前で
笑う我々。
・大劇場

外観。左は正面から見た図。ここから入り、入り口ではさばきがあり左手に進むとバウホール
道なりに進むと大劇場。右は通用門。入待・出待ちをするところ。
 
左:
建物に入っても劇場までは長い
飲食店、土産屋が控える道を抜け
劇場へ。
右:
劇場内部もゴージャスです

左:
1000daysでもお目見えした
主題歌を奏でる自動ピアノ
右
ノバの衣装。
二人とも細いのね。

いたる所にスチール等があり
楽しいです。
まみちゃん、カッコイイ
だんちゃん、キレイ
そしてりかちゃん・・・。
26日は7列目の1番でした。
← を通る人達とは障害物なし。
色ピンのあたるりかちゃんも独り占め(気分的に)
25日に帰った森住には「鼻血を出すなよ」
と言われた。
近いモノはあったな。
銀橋中央にまみちゃんがいても、左端、つまり目の前にいる
りかちゃんをつい見ちゃうの。
ああ、りかちゃん、りかちゃん、りかちゃん(以下エンドレス)
最初みんなが揃った時ちょうど私の横で踊っていた人
(左端から2番目)の人の踊りはキレイだったわ。
|