そもそもは、東京で観られなかった「エリザベート」Wキャストの組み合わせ中の
・山口祐一郎−石川禅−パク・トンハ
を梅田コマ劇場公演で観たくなって、ついでだから、もうひとつの好きなライン
・内野聖陽−鈴木綜馬−浦井健治
も観みようってことになって、この2つのラインを1日で観られるのが、この18日と千秋楽近くの土曜日だけだったため、この日に観に行こう!ということになりまして。ついでだから1泊して京都の紅葉を見ようか〜〜、さらに
久々にライブが無くて夜が空いているんだから夜間ライトアップも見られるよね〜〜〜、ってことで、以下の
ツアーとなりました。
(1)梅コマ

梅コマは新宿コマよりずっと綺麗でオシャレでした。明治座なんかに似ているかな?シャンデリアも花火みたいで
美しかったです。音響も良く、3階後方席からも舞台が良く見えました。
昼公演の後にパクさんのサイン会&握手会&撮影会がありました。ゲコも一緒に取ってもらおうかと思ったの
ですが・・・・・・・。撮影に失敗しちゃいました。ごめんね、Kenyaちゃん。
(2)梅田サンルートとその周辺
 |
大阪の宿泊は梅田サンルート。ツインで\10,500。この
価格でも充分お安いのに
レディースルームにしてもらえました。ちょっとLovelyな
御部屋でした。 |

夕食を食べたかっぱ横丁にいたカッパと、阪急インターナショナルホテルのクリスマスの飾り。
(3)高雄・神護寺
翌日は大阪から高雄へ。ホテルに荷物を預け、阪急嵐山駅で「高雄・嵐山 1日券」を買い、高雄パークウェイ
経由で西山高雄へ。


階段をたくさん昇り降りして、いよいよ神護寺到着です。
神護寺入口。

ゲコと紅い紅葉はよく合うなあ・・・。

かわらけ投げもしてみたり。
(4)高雄・西明寺



神護寺に比べると穏やかなお寺でした。アップダウンも少なかったし。
 |
西明寺から高山へ行く途中で見た
ナゾの植物。
さやえんどうの抜け殻みたいな・・・。
なんだったんでしょう。 |
(5)高雄・高山寺



「鳥獣戯画」があるお寺。でも現在本物は上野の博物館にあるそうです。お土産の「鳥獣戯画グッズ」は
どれもこれも可愛くて目移りしちゃいました!
(5)化野念仏寺
三尾観光の後は、高雄パークウェイを下り、化野念仏寺へ。

その後は、その辺ぶらぶらと。
コスモスにも合うゲコ
(6)落柿舎
ぶらぶらしていたら「落柿舎」の矢印を見つけたので行ってみました。向井去来の庵です


(7)さらに、嵯峨・嵐山散策
いろいろお寺もあったけど、体力の限界で、門だけ撮影して終わり。

一度宿に戻り、一休み。
(8)手塚治虫ワールド


体力回復後は京都駅にある「KYOTO手塚治虫ワールド」へ。京都でしか見ることができないオリジナルアニメが
あるらしく、いまの時期はちょうどBJとのこと。タイトルを見たら「ブラック・ジャック/〜平安遷都」とあり
先生と平安遷都って結びつかないよな〜、と思っていたら、「一生かかっても払います」の話と、それとは別に
オリジナルアニメの平安遷都の話の2本立てでした。先生の声は、もちろん大塚明夫さん。
展示自体は、ナマ原稿がたくさんある宝塚の「手塚治虫記念館」の方が見応えがあると思います。
(9)高台寺
夜間ライトアップでございます。
それから「小森」へ行って甘いものを食べ、鳥せゑに行って鳥料理を食べ。
いよいよ京都の夜のクライマックスへ!!!しかし・・・
(10)ショッカー秘密基地潜入失敗
ネタ用にモモぬいV3を持っていったというのに、団体さんがいて入れなかったのだ。
ステッカーと、次回に何か特典を付けてくれるらしいカードをいただき店を去る。
(11)ホテル飯田
御部屋と朝ご飯。駅から近くて便利でした!!!
20日は、Kenyaちゃんは8時前に出発。私は9時半に京都駅前から出る伊丹空港行きのバスに乗りました。
伊丹空港のオーサカラウンジには無料ネットがあったので、さっそくONE入会と12月の蔵前ライブの申込みを
したのでした。
で、帰京後は東宝花組を観たりして・・・
|
|