レパレス・ベイやスタンレー・マーケットに行くときに、いつも見ていたロープウェイ。いつかあれに乗ろう!と思って何年か。いよいよ念願が叶うときがやってきました。
公式HPはこちら → http://www.oceanpark.com.hk/f_index.html
2004年10月16日。ホテルから地下鉄で金鐘駅へ。B出口を出るとすぐに「入園券+バス往復券セット」発売ブースがあります。セットで209HK$(3135円)。市バスを使う方が安いけど、こっちだと直行なので早くつきます。入園券ですべてのアトラクションを利用できます。
園内は2つのエリアに分かれていて、それをロープウェイ(等)でつないでいます。バスも正面ゲート行きと、もうひとつのゲート行きの2コースあります。1日いられる人ならば、正面ゲートから入って、パンダとか見て、ロープウェイ乗って、海洋天地でアシカのショーとか見るといいんじゃないかなあ。
開園待ちの人の群れ。団体多し。
私は時間がないので正面口ではない方から入りました。開園と同時に、昔の中国の町並み?を再現した
「集古村」へ。まだ人があまりいないのでゲコの写真は撮り放題!(金魚はゴミ箱よ)


ここでも時間帯によっては雑伎団などのショーがあるみたい。私が行ったときはほぼ無人でした。
それからは長い長いエスカレータに乗って山頂を目指します。
結構高いところまで来ました。
 |
こういったジェットコースターも無料なのです。
早い時間帯のせいか、乗る人なし。いまなら貸切!と思いましたが、
外国人のオバサン一人で乗るのは恥ずかしいので止めときました。
閑散振りが宝塚ファミリーランドを思い出させましたが、こちらは乗る人が
いようといまいと売り上げに関係ないから大丈夫か。
と、どーでもいいことを考える。 |
12時以降ならアシカのショーが見られるエリア。
 |
展望タワー?というのかな。
棒にひっついている円盤部
分がゆっくり回転しながら
上に上がっていくの。
360度の景色が見られる
ってことですわ。
太平洋を一望! |

上 ↑ 4点と右は鮫館です。
小規模ながらも、鮫ばっかりの水族館。
すごく短いんですがトンネル水槽もあります。
頭上を泳ぐのは鮫。そしてエイ(マンタ)。
なかなかに不思議な空間です。
オススメ! |
 |
 |
お次は水族館。
デカイ珊瑚礁が真ん中にあって、
その周りを泳いでいる魚を鑑賞するの。
葛西臨海公園の鮪の水槽の中に
珊瑚礁があるのを思い浮かべていただければ
・・・・って、よけいわからないかな・・・・。 |
人魚のお姉さん。ベンチの人形はエリアによって動物だったり、いろいろ。
さあ!ロープウェイだ!!
人が少なかったので、1台を占有できました。

写真にはうまく撮れませんでしたが、レパレス・ベイの風水マンションも見えたように思います。
10年来の夢が、ようやく叶いました〜。
 |
降りたあたりはゲームセンター・エリアというか。
ガチャポンがあったり、日本でいうところの
100円ゲーム?があったり。
ハロウィン版のハムハムは、その景品。
私には取れないので、写真だけ。
|
それでは、もうひとつの目玉、パンダに会いに行きませう。
入口とパンダ舎外観。
 |
パンダの保護を訴える
ジャッキーのポスター、
「舎内では静かにね」
の注意書きを経て
いよいよ中に入ります
|
女の子は寝ていましたが(白線円内)男の子は動いてくれました!嬉しいーーーーーっっ!
パンダの後は恐竜エリアと蝶館。


蝶館は黒い蝶ばかりでした。
その先はアマゾン・エリア


その他、園内で見かけたもの。

ハロウィン関連
これらはゴミ箱
なにかのアトラクションの入口。
 |
海洋公園のキャラクター達。
エリアごとに「主」がいるみたい。
この看板の横に「13:00〜 」とか
書いてあったんで、きっと着ぐるみショーを
やるのでしょう。
ちょっと見たかったなあ。 |
土産物屋で見つけたくじらのぬいぐるみ。この子は!!!!!!!
横浜大洋ホエールズのマスコットのパチモン!!!!!!!!!!
左が園内で買った子、右は友人宅にいる子。
違いは帽子のイニシャル。本物はW、偽物はM。
大洋のマスコットを香港の子供達が持っているかと思うと、なんか嬉しいね。(2匹並べた写真はコチラ)
このほかにも、金魚館とか鳥エリアとか、いろいろあるみたい。
時間が無くて、回りきれませんでした。
|
|