ああ、なんてこったい!HPのお引っ越し中に間違ってインデックスページを消してしまいました。仕方なく作り直すことにしますが、なにしろもう1年半前のことなので、ちょいと記憶があやふやです。
ええと。なぜ上海に行ったかと申しますと。宝塚星組公演があったからです。私の本命は月組なんですが、ショーが大好きな「サザンクロス・レビュー」だったもんで。それから、昔から読んでいる三文小説の類には「魔都上海」という言葉が何度となく出てくるし、とかとか、思って行きたくなってしまいました。当然の事ながら賛同者はなく、私一人で行くことになりました。
しかし。この公演の日程が新聞に出たのは6月17日。この時点ですでに私は
・9月14日 アメリカン・バレエ・シアター来日公演(「海賊」アナニアシヴィリ&ボッカ)
・9月16日 小山卓治「MANY RIVERS TO CROSS」名古屋クアトロ
の予定が入っていたので、観劇可能なのは13日(初日)のみ、しかも14日昼ぐらいには帰国しなければなりません。それで行く方が間違っている、という話はさておき。本当は割高でもチケット&ホテル・劇場間の送迎つきの阪急のツアーに乗る方が便利だと思ったのですが、私の望む日程はありませんでした。仕方なくフリーツアー+観劇チケット別手配で行くことに。ツアーは近ツリで程良い物があり、チケットはVISA海外デスクを通じて手配して貰いました。
(1)出発から到着
夜便なので9月11日15時50分に家を出る。20時頃成田発22時頃上海着。一応近ツリのツアーだったんだけど、参加は私一人。私のためだけにガイドさんが来て運転手さんが来て車で送迎。大変申し訳なく思う。ホテルには23時頃着。
部屋内部。時計が無くて困ったよ。
疲れていたのでそのまま寝る。
(2)玉仏寺へ
|
翌12日7時半頃起床。シャワーを浴び朝食へ。
ビュッフェ。大変不味い。こんなに不味い食事は久しぶり。
化粧して10時頃ホテル出発。ホテル入り口のドアマン(インド人)に
「タクシーお願い」と頼んだら、「タクシーはいない。急ぐなら外で
拾え」って言われたよ。
おっさん!
あんたはなんのために
そこに立っているんだよっっ! と叫びたくなったが、喋れなかったし、時間も惜しいので大通りに出る。止め方がよくわからなかったのでホテル向かいの花園飯店(ホテルオークラ系)の入り口に溜まっていたタクシーに乗る。 |
玉仏寺。観光名所だけあって、おのぼりさんたくさん!(私もだけど)




寺内地図の絵。9月12日でしたので「世界平和」を
仏様にお願いしました。
(3)静安寺
玉仏寺のあとは静安寺へ。三国時代からある古いお寺です。御本尊が安置してある建物は改修中のため、プレハブ小屋のような所に安置してありました。

すごく行きたかった、というのではなく、たんに地下鉄駅の上にあったから、玉仏寺からタクシーで行き先を
指示するときに便利だったのです。
地下鉄入口。近代的な清潔な建物です。
(4)美術館・博物館
地下鉄に乗って(50元の地下鉄パスはツアーに付属)人民広場駅へ。とりあえず上海大劇院の場所確認。
昼間の外観。近代的というか前衛的というか秘密基地風というか。
|
 |
とりあえず近場の美術館に入る。
抽象画とか影絵とか、いろいろ。
客が殆どいないので、ゆっくり
見て歩いたらすごく疲れて
しまった。
館内のトイレはとてもキレイ! |
コチラは博物館。一部を除き撮影可。たくさんの展示品がありました。美術館で体力を奪われるなら
こっちに専念したかった・・・。ミュージアムグッズも沢山!土産物売場では外貨両替もできます。

さて。予定では「博物館の食堂で昼食」だったのですが、大衆食堂っぽいところは改装中で、営業している
のはオシャレなところのみ。安くあげたい、でもお腹が空いたのであまりウロウロしたくない。と考えているうち
天啓が!人民広場駅(←東京で言うと新宿?)の地下街は広かったからフードコートもあるに違いない!と
駅に行ってみたら、ありましたよ!
|
 |
入口ではパチモンの
ミッキーがお出迎え。
右はご飯。左上から
肉の甘辛炒め、炒飯、
左下から青菜炒め、
麻婆豆腐、つみれ入り
スープ。これで15元。
腹一杯! 全体的に
ちょっと塩辛い味付け。 |
(5)東方明珠塔と外灘(バンド)
腹が脹らんだ後は地下鉄で東方明珠塔へ。TV塔です。アジアで一番高い塔です。日本での別名チビ太の
おでん。入場料も高く、一番てっぺんまで行くのに100元かかります。昼食の6倍以上の値段です。でも行く。
外観。
内部。
100元は1階にある歴史(民俗?)博物館入場込みです。

明珠塔から対岸の外灘(バンド)へは観光トンネルで。
|
 |
地下鉄、というか、ほとんどアトラクション。
側面に光のイルミネーションあり。
結構高くて、5分で30元とかそれくらい。
観光客以外誰も乗らないでしょう。
でも、私は観光客だからさ!
|
旧租界の面影を残す外灘(バンド)
「フレディもしくは三教街」の世界ですな
余談。左:たぶん北京5輪のオブジェ。中:なんか、水泳大会のマスコットぽいもの。右:対岸から見た明珠塔。
ここからは南京路をぶらぶら。人民広場を境に東路、西路に別れていたと思います。
自転車!
この辺で体力が尽きホテルに戻る。夕食はその辺で適当で、の計画を変更し、その辺のスーパーでなにか
買ってホテルで食べよう!と思ったのですが、昼食が消化しきれず、結局JALでもらった「おつまみ」を食べて
寝る。 |