(2)2日目
朝食は朝食券でバイキング。可もなく不可もなくね。
9時半ぐらいまでグータラした後に香港島・中環のヒル・サイド・エレベータに行く。
とんでもなく坂の上に住んでる人用のエスカレータ。終点まで20分くらい延々と続く。


|

香港名物。竹の足場。 |
さてこのエスカレータ、実は一方通行。上がった分は自分の足で降りる。結構な運動よ。
それから地下鉄で銅羅湾のタイムズ・スクウェアへ。マーク&スペンサーで服を買ったりしながら
うろうろする。文房具類も日本製多し。つまらん。

途中、近くの麺屋で雲呑麺を食べる。写真に撮りたかったが・・・。
やはり定食屋で相席してる外国人(おばさん)がいきなり食事の写真を撮ったら
同じテーブルの人がビビると思い諦めたのよ。300円くらいかな。
下はその近くの変な看板。亀ゼリー屋?

時間になったのでホテルへ。アプロちゃんと無事合流。ペニンシュラのスプリング・ムーンへ行く。
ザ・ロビーはすごい混雑だからね。アフタヌーンセット1個、餃子1個、お茶一人一杯で2500円くらい。

それから中環のペダー・ビルへ。夕方だったので駆け足。いろいろ収穫あり。
しかし回りきれなかったので翌日行く予定のスタンレー・マーケットを止めて、
ここを再び攻めることにする。
夕食。ラマダ・インのロビーで兄・母たち、さらに在香港の母の知り合いと合流。大上海飯店へ行く。
今回の旅行のメイン乞食鶏を食べる。



乞食鶏とは。鶏(1羽まるまる)の内臓を抜き、そこに香辛料等を詰め、蓮で包み、
それを泥で固め蒸し焼きにする。鶏のおいしさすべてと蓮の香りが閉じこめられて、
ジューシーかつ柔らかい鳥肉となって我々の前に現れる。
ボリュームがあるので6人以上で食べるのが望ましい。
これと前菜、スープ、蒸しエビ、小包籠、青菜炒め、インゲン炒めと酒を頼んで
2万円くらい。一人約2700円。安い!
食事後解散。私とアプロちゃんは乾物屋で干物類を買い、ネイザン・ロードを流す。
ホテルに戻りラウンジへ。カクテル2杯と果物一皿で2000円。
チャージ料込み。これまた安いよ。
(1) (3)
|